Archive2023年08月 1/1
髪飾りの選び方・髪飾りのつけ方

■振袖の髪飾りの選び方 たかが髪飾りですが、髪飾りひとつで、全体の雰囲気がガラリと変わってしまうほど 重要 です。着物姿って、普段のコーディネートと同じで、全体のバランスが大事!どんな色の髪飾りにしようかと迷ったときには?振袖の中の柄にある色を真似たり、帯や伊達衿の色と合わせると、統一感があり上品で素敵な雰囲気になります。成人式らしく華やかで自分の好みに合う「これが好き!」と思える髪飾りを選びましょ...
- -
- 0
ウエディングブーケの説明・ウエディングドレスとの相性
■ウエディングブーケの一般的なスタイル ▼キャスケードブーケ ・ウエディングブーケの定番として用いられることが多く、正統派なイメージです。 ・滝のように流れるラインから、その名がついた正統派ブーケです。 ・ウエディングの定番と教会式に用いられることが多い。 ・ボリュームのあるドレスやドレーン(ドレスの後ろのすそが長い)、ベールの長いドレスによく合います。 ▼ラウンドブーケ ・花を丸い形に集めた基...
- -
- 0
振袖・着物の取り扱い方
▼振袖・着物の使用した後の取り扱い方 ・汗や湿気を取りシワを伸ばすために、和装用ハンガーにかけ半日から一日風通しのよい陰干しをする。 ・色やけを防ぐために、ほこりやゴミを柔らかい布やブラシで軽く払っておきましょう。 ・袖口・裾・上前・衿など、しみや汚れがないかをチェックしましょう。 ・シワがひどい場合は、あて布をして低温で裏側からアイロンをかけます(スチームは縮むので使わないこと)。 ・変色を防ぐた...
- -
- 0
振袖を着たときの立ち振る舞い方
▼振袖・着物を着たときの立ち振る舞い方 ・立っているときは、背筋を伸ばしてつま先は絶対開かないこと。 ・椅子の座り方は、背筋を伸ばして浅く腰掛けましょう。 ・車に乗り込むときは、先に腰掛けてから着物の上前を右手で押さえ、身体を回すようにして足を入れましょう。 ・車から降りるときは、着物の上前と裾を持ち、両足をそろえて降りるとよいでしょう。 ・電車では、立っているときなどは、ひざをピッタリつけておく...
- -
- 0